カンタン料金案内で
修理料金が明確に。
いくつかの質問に答えるだけで、
修理にかかる料金・日数が算出されます。
送料や技術料もすべて込みのお値段。
わかりやすい金額設定です。
忙しい人、近くに修理店がない人、
非対面で修理がしたい人。
そんな人たちでも簡単に、安心に
使ってもらえるサービスを考えました。
いくつかの質問に答えるだけで、
修理にかかる料金・日数が算出されます。
送料や技術料もすべて込みのお値段。
わかりやすい金額設定です。
郵送キットは、返信用クッション封筒、
記入済みの送り状・必要書類が
同封されて送られます。
記入や印刷の手間が省けて
端末を安心して送ることができます。
Myリペアがあれば、これまでの進捗が見れたり、
次に何をすれば良いのか迷うことはありません。
担当者とメッセージのやり取りも可能です。
修理箇所が増えるとドンドンおトクに。
2ヵ所で3,000円OFF、3ヵ所で5000円OFFに
なります。
しっかりと検品確認した上で修理を行うので、
郵送でも安心して修理をお任せいただけます。
クレジット、QR決済、コンビニ決済など、
あらゆる決済サービスに対応。
(QR決済・コンビニ決済は準備中)
実店舗にご来店いただけない場合でも、
当社はオンラインでも同等のサービスを
提供するよう心掛けております。
修理後の1週間は、
修理箇所に不具合が発生しても大丈夫。
郵送費用も負担します。
梱包材も同封。
修理発注書 兼 免責事項同意書も一緒に届きます。
わざわざ印刷する必要はありません。
NAOTTA!の場合、修理を依頼すると、
翌日には郵送キットが届きます。
送り先は記入済み。
郵送キットはゆうパックだから、
輸送中のもしもの時も保証。
お預かりしたものを大切にします。
スマホやタブレットだけでなく、
GAME機にもあんしん保証が付きます。
マイページから確認・決済が可能。
担当者とのやりとりもメッセージ機能で、
わかりやすい。
郵送キットはゆうパックだから、
輸送中のもしもの時も保証。
お預かりしたものを大切にします。
グループ企業からの大量入荷により、
パーツの価格を抑えながら
常に代替品の在庫をストック。
万全の体制でお待ちしております。
送料も技術料もすべて込みの値段表記。
追加費用をいただくことはありません。
修理料金が高額で不安な場合、
最長3ヶ月まで保証を延長できます。
大手ショッピングモールでも
実店舗を運営しています。
その経験を生かし、オンラインでも
きめ細やかなサービスと品質をご提供。
郵送修理は実店舗と違ってやっぱり不安?
郵送修理でもしっかりと検品・修理を
行なっていますのでご安心いただけます。
Joy-Conスティック交換 させて頂きました!!
スティックキャンペーン大変好評いただいております! 今回ご依頼いただいたお客様もキャンペーンをご利用して頂き、 Joy-Conスティック交換 を左右両方でご依頼を頂きました! 動作が鈍いのとスティックのゴムが欠損し使用しづらいとのことでした、、、 交換修理をすれば買い換えるよりダンゼンお得です! 今回は左右のスティック交換で 500円×2個でなんと1,000円で修理ができてしまいました!! スティックが使えないということだけでJoy-Conを2台揃えようと思うと 多少前後はございますがおおよそ8,000円 今回はなんと買い替えよりも7,000円もお得に! キャンペーンの枠も残り少なくなってきております! クリスマス、冬休み、お正月と ゲームの使用頻度が増える前にこのお得なキャンペーンを使って 万全の体制で迎えられませんか!? 皆様からのご依頼お待ちいたしております!!!
202311.25
NintendoSwitchのプロコン スティック修理ご依頼頂きました!
プロコン、ホリコンの修理お問合せください! カンタン料金案内には、 SwitchのJoy-ConやSwitchLiteのスティック修理は出てまいりますが、 プロコンやホリコンも故障箇所によっては お受付可能でございますので、故障でお困りの際はお気軽にお問合せくださいませ。 プロコン、ホリコンのスティック不調はほとんどが・・・ 今回はプロコンのスティックが進みたい方と逆に進んだり、 勝手にキャラクターが動くということでご依頼をいただきました! プロコンやホリコンでスティック動作不良がある場合は 内部に詰まったホコリや錆などが原因となるため、 それをクリーニング・メンテナンスすることで改善することが多いです! 今回ご依頼いただいたお客様の内部を見てみると どこから侵入したのか、ご自宅で飼われていらっしゃる猫ちゃんの毛が 絡み合って動作不良を起こしていた様です。。。 詰まっていた毛を取り除き、接点洗浄を行うことで、 元通りの動きを取り戻せました!!!! スティック修理はお得なキャンペーン中の今が狙い目です! Joy-Conのスティック、Switch Liteのスティック、プロコンのスティックなど 残りの枠が少なくなってきておりますが、 まだキャンペーン価格でのご対応が可能ですので、ぜひご利用くださいませ!!
その他
202311.19カンタン料金案内に出てこない修理は一度お問合せください!
Android、Switch以外のゲーム機、iPad以外のタブレットなど NAOTTA!では カンタン料金案内に記載されている以外の修理でも 機器・修理内容によってはお受け可能な場合がございますので、 料金案内に記載のないものは 一度お問合せくださいませ!! お問合せは https://naotta.synergy-ins.co.jp/contact/ こちらから!!! たくさんのお客様に ”直った!”とお喜び頂ける様、努めてまいります!!
その他
202311.09ケースをしていても守られていないバックカメラレンズの割れには要注意!!
意外とご依頼の多い修理です。。。 アイフォンだけに限らず、Androidスマホでも 画面は保護ガラスやコーティングなどで守っていらっしゃる方も多いかと思いますが、 バックカメラ部分の保護まではしていないという方が多いのではないでしょうか!? ここはケースをしていてもカメラを使うために剥き出しになっている事が多いので、 落としたりした時に直接地面にあたったり、衝撃を受けやすくなっています。。 「今までにないから大丈夫!」は危険です! 安心していると、、、気づいた時には このような状態になりかねません・・・・・ 割れたレンズは修理も可能です! 割れてしまったカメラレンズは NAOTTA! でも修理お受付いたしております。 修理後は 綺麗に元通りでございます!!! 修理で直りはしますが、破損を起こしにくくするために オプションにもございますガラスコーティングの両面をご選択頂きますと カメラレンズの部分も含め強化加工を行いますので、 レンズ割れ修理の際や他の修理でも再発防止・発生防止のため ガラスコーティング施工がおすすめですよ〜〜〜〜〜 iPhoneに関して言いますとアイフォン8以降の機種は 背面もガラス素材となっていますので、画面と同じく背面の施行をぜひご検討くださいませ! スマホのガラスコーティングは片面3,300円、両面が5,500円となります!!
バックカメラレンズ割れ
202310.16<修理端末の到着からご返送まで>
①お客様から梱包して頂いた端末が到着 修理のご依頼をいただきましたお客様にはNAOTTA!より郵送キットをお送り致します。 その中に返送用封筒や伝票等が入っておりますので、 そちらを使用頂き端末をお送りいただきますと、窓口にこのような形で到着いたします! スマホの場合は折りたたんでご発送いただくとおおよそ伝票と同じサイズになります。 ②内容物のチェックをいたします 修理端末はもちろんでございますが、修理発注書 兼 免責事項同意書 の 同封を忘れられません様ご注意くださいませ! 修理発注書 兼 免責事項同意書 がない場合は修理のご同意を頂けないこととなり 作業を進めることができません・・・細かいことで恐縮でございますが。。 修理発注書 兼 免責事項同意書 の記載内容がわかりにくい様でしたら、 ※発送前マイページからお気軽にご質問くださいませ ③修理端末の動作状態チェックを行います 届いた端末は修理作業前に動作のチェックを行い、他の故障がないか等チェックを行います! ④新しい交換パーツに不具合がないか仮付けしチェック致します 画面修理の場合は新しい画面を仮付けし、表示やタッチ操作に問題ないかをチェックいたします。 ホームボタンやインカメラなどは元の画面から移植するため、 仮付け段階ではホームボタンは付いていない状態です。 表示やタッチに問題がないことの確認が取れました! ⑤修理作業を完成させていきます 表示やタッチに問題がないのを確認した上で、 移植が必要なパーツの移植を行なっていきます! ⑥移植完了後に最終の動作チェックを行います ここまでくるとお客様にお返しする最終段階となりますので、 交換した画面やパーツに問題がないか入念にチェックしていきます! 最終の動作チェックでも問題がないことが確認できました! ⑦お客様の元へ端末を発送させていただきます これでお客様から端末が届いて、お客様の元へ戻っていく流れは終了となります!! 「直って良かった!」をたくさんのお客様にお届け・ご実感いただけるよう 全力を注いでおりますので、NAOTTA!をどうぞ宜しくお願い致します!
ガラス・液晶交換
202310.07iPad第6世代バッテリー交換!
劣化が進むと充電しているマークが出ても起動できないことが・・・ バッテリーの劣化には色々症状があります 代表的な事例としては、 ・減り方がめちゃめちゃ早く、持ちが悪い・残量がまだあるのに突然電源が落ちる・操作の反応が鈍く、動作が重く感じる・電源が落ちてケーブルを挿すと残量が50%とか80%あることに・いくら充電していても起動できない などが挙げられます! 今回は ・いくら充電していても起動できない をご紹介致します! 半日以上、刺し続けてもこのマークのままのiPad第6世代・・・ iPadのバッテリーを交換するには<手順> 機種により作業工程は変わってまいりますが、 今回のiPad第6世代では ①画面ガラスを外す②液晶を外す③バッテリーを取り外す④新しいバッテリーを取り付ける⑤液晶を付け直す⑥画面ガラスを付け直す といった手順になります 写真でご紹介すると iPadのガラスは非常に繊細で割れやすいので、十分注意しながら外していきます 液晶もちょっとした圧力で液晶漏れや表示不良を起こすので、要注意です ガラスと液晶を外すとバッテリーが見えてきました、本体内部のほとんどがバッテリー! バッテリーを傷つけて発火など起こさないよう、慎重に取り外します 古いバッテリーを取り外し、新しいバッテリーを装着 液晶とガラスを仮付けして起動チェック! 問題なく起動することができました!!!! 充電できているのも確認できました!! iPadもバッテリー交換や画面交換修理、充電差し込み口修理、カメラ交換修理など お受け付けしておりますので、 故障でお困りでしたらぜひNaotta!で修理くださいませ!
バッテリー交換
202310.02Switchの液晶表示不良とメンテナンスについて
液晶は非常に繊細です! 持ち運べてどこでも遊べるSwitchそれだけに色々故障を起こすリスクも高くなりますよね、、 ・お子様が外に持って出て使ったりすると親御さんの目も届きにくくついつい乱暴に扱っちゃったり^^; ・持ち運びできるコンパクトさゆえに置いていることに気付かず踏んでしまったり そんなSwitchの修理でも比較的多くご依頼いただくのが、液晶に関する故障です! わかりますでしょうか???液晶に白い線が無数に入っているのですが、こちらの端末はソファに置いているのを気づかず座ってしまい、液晶表示がこのようになってしまったそうです・・・ Switchの液晶修理もお任せください! 液晶の故障の場合は、液晶の上にあるガラスパネルも外していくのですが、この時にガラスを割ってしまわぬように慎重にガラスを外していきます!ガラスと液晶を外すとこんな感じに!? ただの箱みたいになってしまいましたが、この状態から、新しい液晶をはめ込み 液晶の次はガラスも元に戻していきます キレイに表示されるようになりました!!!!! Switchの内部ってめちゃめちゃ汚れています!! 普段、内部を見るということは皆さんないかと思いますが、多くの端末は残念ながらホコリやゴミにまみれています・・・・・ 背面の蓋を開いてみるとこんなに汚れが・・・ さらに内部を見ていくと 綿埃のようなものが至る所に・・・これをほったらかしておくと扇風機のような部分(ファン)につまってファンが回らず高音スリープになったり、ゲームソフトを読み込まないなど様々な故障に繋がっていきます・・・ こういったホコリやゴミをキレイに取り除き、長くご使用いただけるようにするためのオプションが「メンテナンス」となります!いざゲームを持っていてもあまり中を開けたりする機会はないかと思いますので、もし修理される際は「メンテナンス」も一緒にしてもらうのが、絶対にぜ〜〜〜〜ったいにオススメです! ブルーライトカットの保護ガラスもご用意ございます! メンテナンスがおすすめなのと同時に長時間使うこともあるSwitch、お子様の目にも決して良いとは言えません。。 そこでオプションの保護ガラスはいかがでしょうか? Naotta!では目に優しいブルーライトカットタイプの保護ガラスをご用意! 今回のお客様はメンテナンスにブルーライトカット保護ガラスもご依頼いただきました!修理前の状態とは別物のように生まれ変わりました!! Switch修理もぜひぜひお任せくださいませ!!!! 他の修理実績はこちらからご覧いただけます! https://naotta.synergy-ins.co.jp/feature/result/
ガラス・液晶交換
202309.28iPhoneXsMax画面割れ修理 と一緒にバッテリー交換と画面保護のガラスコーティング
画面割れ修理の時は他の部分のメンテナンスもオススメ! 今回はiPhoneXsMaxの画面割れ修理 のご依頼をいただき、検品しておりましたら、バッテリーの最大容量もかなり落ちておりましたので、 Naotta!ではバッテリー交換のおおよその目安として、最大容量が85%をきっている端末については一緒にバッテリー交換もお勧めさせていただいております!今回のお客様も当初はバッテリー交換は全くお考えではなかったそうですが、言われてみれば・・・ということでバッテリー交換も一緒にさせていただくことになりました! iPhoneには画面とフレームを密着させ密閉性を高めるためのシールがあります 早速、画面を開けて作業を進めてまいります。皆様iPhone6S以降の機種にはパネル接着シール(耐水シール)が内部にございまして、そのシールがあることで密閉性を高めておりますが、作業過程で剥がれたりちぎれたり、経年劣化により粘着性がなくなっていたりします。。 黄線の箇所フレームに黒いものが付いているのがわかりますでしょうか?これが接着シールになります。今回のお客様の端末ですが、画面を取り外す際にやはり剥がれたりちぎれたりしてしまっております。。。 画面割れ修理とバッテリー交換を行います! バッテリーは発火など起こさないよう丁寧に丁寧に取り外していきます! 画面については上部のイヤースピーカーを新しい画面に移植します! オプションでお選びいただける接着シール! 画面とバッテリーの作業は終わりましたので、今回は接着シールの貼り直しもさせていただきます! 綺麗にしっかりフレーム側に貼り付けが完了しました!! 画面割れ再発防止策の一つ「ガラスコーティング」 せっかく修理しても、また割れてしまってはまた費用がかかってしまうので、再発防止にガラスコーティングもオススメです!特殊な溶剤を画面に塗り込み、画面ガラスの強度自体を上げるというものです。見た目にはわからないですが、手垢などの汚れもつきにくく大変ご好評いただいております! 画面の割れもなくなり、割れにくい仕様になり、電池のもちも良くなり長く使い続けられますね!!! 修理の際は他のメンテナンスもしどきですので、ぜひオプションもご検討くださいませ! 料金やサービス等詳しくはHPをご覧ください→ https://naotta.synergy-ins.co.jp/
ガラス・液晶交換
はじめて郵送修理する方や、機械が苦手なご年配の方も。
わからないことがあっても、このページを読めば、マルっと解決!